タヌキごっこ
愛嬌たっぷり“タヌキ系”ポメラニアン、クーの生活。
2011-01-06 (Thu)
大変ご無沙汰しております、みかげです。
とうとう昨年は更新すらできませんでした・・・
本当は書きたいこともいくつかあったのですが、なかなかゆっくりとブログを書く時間が取れず・・・
こんな状態が今後も続くかと思いますが、ブログは継続しておきたいと思います。
というわけで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて。
今日こうして記事を書いているのは、皆様にお伝えしなければならないことがあるからなのです。
今年に入って2、3、5日と続けてお仕事だったので、ようやくお伝えできます・・・
2011年1月3日。
私たちのアミちゃんが、虹の橋を渡っていきました。
祖父の腕の中で、とても安らかに、眠りについたとのことです。
一昨日、母と祖母が付き添って、お寺で荼毘に付してもらい、骨壷に納めてもらったそうです。
戒名もきちんとあるんだとか。
何より、とてもいいお顔をしていたとのこと。
眠っているような、微笑んでいるような、そんな穏やかなお顔。
11歳と10カ月。
もともと足の骨が細く、あんまり運動もできない子。
体も弱く、長生きはないとお医者さんからも言われていました。
それでもずいぶん頑張りました。
旅立ったのは、奇しくも妹の成人式の写真前撮りの日。
晴れ着を着て、母と一緒に祖父母宅を訪ねていました。
それから、母と妹、祖母の三人で神社へお参りに行ったそうです。
息を引き取ったのは、その間のことだったそう。
他の人からしてみれば、ただの偶然と思うかもしれませんが。
私たち家族は元日に、みんなで祖父母宅を訪ねています。
アミちゃんの体調を気遣って来訪を自粛していたクーも、普段は滅多についてこない弟も、みんなで一緒に。
その日のうちに自宅に帰らなければならなかった私も、帰り際、とうぶん会えないからと、しっかり別れを惜しんで、挨拶をしてきました。
だけど、それが最後になってしまいました・・・
もう、会えない。
そのことが悲しくて悲しくて。
連絡をもらったのは仕事中でしたが、帰宅してからたくさん泣きました。
でもね、気づいたんです。
アミちゃんは、私たちがみんなで来るのを待ってくれていたんじゃないかって。
最後まで、私たちのことを心配していたんじゃないかって。
弟もやっと進路が決まって。
私も元気に仕事をしていて。
クーも相変わらずピンピンしていて。
一番懐いていた妹に至っては、最後にきれいな晴れ姿まで見て。
きちんと全員、確認して、安心してから旅立ったんじゃないのかな。
わがまま娘だったけれど、とてもかしこい子だったから、そうかもしれない。きっとそうだ!
そんなことを家族で話しています。
こういう日が来ること、それが近いということ、みんなで覚悟はしていましたが、やっぱりとてもとても悲しい出来事でした。当たり前だけど。
その時に、傍にいてあげられなかったのも、悔やまれます。
それから、祖母は気丈にふるまっていましたが、祖父もだいぶがっくり来ているみたい。
正直、心配です。
でも、ずと落ち込んでもいられないですもんね。
アミちゃんと過ごした日々を胸に、また元気に暮らしていきたいと思っています。
祖父母も、ゆっくりでもいいから、立ち直ってくれたらいいな。




旅立つ数日前に、撮影した写真です。
最近は、カメラを近づけてもそっぽを向かれることが多かったのですが、この時は良い笑顔を見せてくれました。
右下の写真が最後の一枚です。
おやつのリンゴを食べて満足そうにしている表情が、あまりにも幸せそうで。
もう撮らなくていいな、と思ったことがとても印象に残っています。
最後に撮った写真が、こんなに良い笑顔でよかった。
身内が言うのもなんですが、アミちゃんはとても幸せな人生を送ったと思います。
最後の一年は、体が本当に弱ってしまって、苦しかったに違いないけれど、私たちが会いに行けば、ちぎれんばかりにしっぽを振って、喜んでくれました。
私たちもアミちゃんのことを愛していたけれど、アミちゃんも、私たちのことを愛してくれているんだなぁと思ったものです。
まだまだ悲しくて、涙が出そうだけれど、こんなに素敵な出会いがあったのだから、もう会えないとしても、私たちも幸せです。
長々とごめんなさい。
でも、こんなポメの女の子がいたことを、心の片隅にでも残していてくだされば嬉しいです。
近いうちに、アミちゃんの病状と介護のことやクーの近況もお伝えできればと思います

上記の写真と同じ日のクーの様子はこんな感じ。
とうとう昨年は更新すらできませんでした・・・
本当は書きたいこともいくつかあったのですが、なかなかゆっくりとブログを書く時間が取れず・・・
こんな状態が今後も続くかと思いますが、ブログは継続しておきたいと思います。
というわけで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて。
今日こうして記事を書いているのは、皆様にお伝えしなければならないことがあるからなのです。
今年に入って2、3、5日と続けてお仕事だったので、ようやくお伝えできます・・・
2011年1月3日。
私たちのアミちゃんが、虹の橋を渡っていきました。
祖父の腕の中で、とても安らかに、眠りについたとのことです。
一昨日、母と祖母が付き添って、お寺で荼毘に付してもらい、骨壷に納めてもらったそうです。
戒名もきちんとあるんだとか。
何より、とてもいいお顔をしていたとのこと。
眠っているような、微笑んでいるような、そんな穏やかなお顔。
11歳と10カ月。
もともと足の骨が細く、あんまり運動もできない子。
体も弱く、長生きはないとお医者さんからも言われていました。
それでもずいぶん頑張りました。
旅立ったのは、奇しくも妹の成人式の写真前撮りの日。
晴れ着を着て、母と一緒に祖父母宅を訪ねていました。
それから、母と妹、祖母の三人で神社へお参りに行ったそうです。
息を引き取ったのは、その間のことだったそう。
他の人からしてみれば、ただの偶然と思うかもしれませんが。
私たち家族は元日に、みんなで祖父母宅を訪ねています。
アミちゃんの体調を気遣って来訪を自粛していたクーも、普段は滅多についてこない弟も、みんなで一緒に。
その日のうちに自宅に帰らなければならなかった私も、帰り際、とうぶん会えないからと、しっかり別れを惜しんで、挨拶をしてきました。
だけど、それが最後になってしまいました・・・
もう、会えない。
そのことが悲しくて悲しくて。
連絡をもらったのは仕事中でしたが、帰宅してからたくさん泣きました。
でもね、気づいたんです。
アミちゃんは、私たちがみんなで来るのを待ってくれていたんじゃないかって。
最後まで、私たちのことを心配していたんじゃないかって。
弟もやっと進路が決まって。
私も元気に仕事をしていて。
クーも相変わらずピンピンしていて。
一番懐いていた妹に至っては、最後にきれいな晴れ姿まで見て。
きちんと全員、確認して、安心してから旅立ったんじゃないのかな。
わがまま娘だったけれど、とてもかしこい子だったから、そうかもしれない。きっとそうだ!
そんなことを家族で話しています。
こういう日が来ること、それが近いということ、みんなで覚悟はしていましたが、やっぱりとてもとても悲しい出来事でした。当たり前だけど。
その時に、傍にいてあげられなかったのも、悔やまれます。
それから、祖母は気丈にふるまっていましたが、祖父もだいぶがっくり来ているみたい。
正直、心配です。
でも、ずと落ち込んでもいられないですもんね。
アミちゃんと過ごした日々を胸に、また元気に暮らしていきたいと思っています。
祖父母も、ゆっくりでもいいから、立ち直ってくれたらいいな。




旅立つ数日前に、撮影した写真です。
最近は、カメラを近づけてもそっぽを向かれることが多かったのですが、この時は良い笑顔を見せてくれました。
右下の写真が最後の一枚です。
おやつのリンゴを食べて満足そうにしている表情が、あまりにも幸せそうで。
もう撮らなくていいな、と思ったことがとても印象に残っています。
最後に撮った写真が、こんなに良い笑顔でよかった。
身内が言うのもなんですが、アミちゃんはとても幸せな人生を送ったと思います。
最後の一年は、体が本当に弱ってしまって、苦しかったに違いないけれど、私たちが会いに行けば、ちぎれんばかりにしっぽを振って、喜んでくれました。
私たちもアミちゃんのことを愛していたけれど、アミちゃんも、私たちのことを愛してくれているんだなぁと思ったものです。
まだまだ悲しくて、涙が出そうだけれど、こんなに素敵な出会いがあったのだから、もう会えないとしても、私たちも幸せです。
長々とごめんなさい。
でも、こんなポメの女の子がいたことを、心の片隅にでも残していてくだされば嬉しいです。
近いうちに、アミちゃんの病状と介護のことやクーの近況もお伝えできればと思います


上記の写真と同じ日のクーの様子はこんな感じ。
スポンサーサイト
2009-08-12 (Wed)
こんにちは。
ずーーーーっと更新できなくてごめんなさい。
やはり仕事が忙しく、ブログの更新まで時間を取れない毎日でした・・・
でも!元気です。
楽しく仕事してます!
この夏は大きなイベントがあって、学校全体がバタバタしています。
実はお盆もしっかり休めない状況・・・
帰省も断念です。
そんな中、先日母とクーちゃんが我が家に遊びに来てくれました。
ということで、クーちゃん最新画像!!

最初は落ち着かない様子でいたクーすけさん。
(それでもちゃっかりベッドの上)
ですがしばらくすると・・・

寝。
寝てる・・・寝てますよ、フツーに
そして最終的にはこの態勢。

へそ天~
すっかり落ち着いてしまっていたクーさんでした。
そうそう、8月6日、クーも10歳になりました。

それでも相変わらず元気だし、散歩に行くし、よく食べるし・・・
ただ半年ぶりに会ったクーは、少し目が白っぽくなったかな?という感じ。
そろそろ、我が家の末っ子クーにもいろんな配慮が必要になってくるのでしょうか・・・
そばにいられないので何もできませんが、そこがちょっぴり気になるところです。
ぽちっとね。
ずーーーーっと更新できなくてごめんなさい。
やはり仕事が忙しく、ブログの更新まで時間を取れない毎日でした・・・
でも!元気です。
楽しく仕事してます!
この夏は大きなイベントがあって、学校全体がバタバタしています。
実はお盆もしっかり休めない状況・・・
帰省も断念です。
そんな中、先日母とクーちゃんが我が家に遊びに来てくれました。
ということで、クーちゃん最新画像!!

最初は落ち着かない様子でいたクーすけさん。
(それでもちゃっかりベッドの上)
ですがしばらくすると・・・

寝。
寝てる・・・寝てますよ、フツーに

そして最終的にはこの態勢。


すっかり落ち着いてしまっていたクーさんでした。
そうそう、8月6日、クーも10歳になりました。

それでも相変わらず元気だし、散歩に行くし、よく食べるし・・・
ただ半年ぶりに会ったクーは、少し目が白っぽくなったかな?という感じ。
そろそろ、我が家の末っ子クーにもいろんな配慮が必要になってくるのでしょうか・・・
そばにいられないので何もできませんが、そこがちょっぴり気になるところです。

2009-05-17 (Sun)
2か月も放置してしまいました
どうにも仕事が忙しく、なかなかブログを更新する時間がとれませんでした。
言い訳っぽくなってしまうのですが、4月からは新しい土地で高校の教員をしております。
もはや、ワンコとは無縁の生活です・・・
教員の仕事というのは、噂どおりの忙しさでして・・・帰ってくるととりあえず身の回りのことをして寝るだけ!の毎日です。
しかし、インターネットにはつながっているので、みなさんのブログに時々お邪魔させていただいて、癒されていました。やっぱりいいなぁ・・・ワンちゃんは
働き始めると、なかなか実家には帰ることができないので、クーやアミちゃんの様子も、母から電話で聞くのみになっています。
でも、それぞれ元気なようです。
(ちなみに、祖母とアミちゃんは4月の半ばには元の家へ帰ったそうです)
最近は、母が仕事から帰ってくると、クーと散歩に行っているみたいです。
とにかくよく走る9歳児なんだとか。
さて、久々の更新ですが、今日はクーの幼少期の写真を。
まずは前々回の続きで、生後2週間の写真。


生まれて早々に、やぶにらみ
その後の成長を物語っているような、たくましさです。
そして、こちらは貴重なサル期突入ごろの写真。

これがもっともっとケソケソになった頃は、正直なところ、ちっとも可愛くありませんでした。
今もあんまり毛ぶきの良くないクーですが、あの頃は本当にひどかった(笑)
幼少クーの写真、まだ数枚あるので、そのうちにアップしますね~
ぽちっとね。
今度クーたちに会えるのは・・・お盆休みかなぁ・・・

どうにも仕事が忙しく、なかなかブログを更新する時間がとれませんでした。
言い訳っぽくなってしまうのですが、4月からは新しい土地で高校の教員をしております。
もはや、ワンコとは無縁の生活です・・・

教員の仕事というのは、噂どおりの忙しさでして・・・帰ってくるととりあえず身の回りのことをして寝るだけ!の毎日です。
しかし、インターネットにはつながっているので、みなさんのブログに時々お邪魔させていただいて、癒されていました。やっぱりいいなぁ・・・ワンちゃんは

働き始めると、なかなか実家には帰ることができないので、クーやアミちゃんの様子も、母から電話で聞くのみになっています。
でも、それぞれ元気なようです。
(ちなみに、祖母とアミちゃんは4月の半ばには元の家へ帰ったそうです)
最近は、母が仕事から帰ってくると、クーと散歩に行っているみたいです。
とにかくよく走る9歳児なんだとか。
さて、久々の更新ですが、今日はクーの幼少期の写真を。
まずは前々回の続きで、生後2週間の写真。


生まれて早々に、やぶにらみ

その後の成長を物語っているような、たくましさです。
そして、こちらは貴重なサル期突入ごろの写真。

これがもっともっとケソケソになった頃は、正直なところ、ちっとも可愛くありませんでした。
今もあんまり毛ぶきの良くないクーですが、あの頃は本当にひどかった(笑)
幼少クーの写真、まだ数枚あるので、そのうちにアップしますね~

今度クーたちに会えるのは・・・お盆休みかなぁ・・・
2009-03-17 (Tue)
すっかり不定期更新になってしまいました
いよいよ明日は引っ越しです。
4年も住んだ学生宿舎、離れるのはさすがに淋しいものです
さて、新生活を控えて、場所を変えて一人暮らしを続ける私ですが、他にも新生活をスタートさせた人たちがいます。
うちの祖母とアミちゃん
いろいろあって、今は私の実家に住んでいます。
冬休みのアミちゃんお泊りでは、元気に喧嘩していた二匹ですが、毎日一緒なんて大丈夫・・・?
先日とんぼ帰りで帰省した時のこと。
二人の見つめる先にはおいしいお菓子。


同時に振り替えるなんて、仲良くなったねぇ
こんな感じで、にぎやかに暮らしているようです。
ぽちっとね。
明日から新居でネットがつなげるようになるまでは、ネットもおあずけです・・・つながったらまた更新します!

いよいよ明日は引っ越しです。
4年も住んだ学生宿舎、離れるのはさすがに淋しいものです

さて、新生活を控えて、場所を変えて一人暮らしを続ける私ですが、他にも新生活をスタートさせた人たちがいます。
うちの祖母とアミちゃん

いろいろあって、今は私の実家に住んでいます。
冬休みのアミちゃんお泊りでは、元気に喧嘩していた二匹ですが、毎日一緒なんて大丈夫・・・?
先日とんぼ帰りで帰省した時のこと。
二人の見つめる先にはおいしいお菓子。


同時に振り替えるなんて、仲良くなったねぇ

こんな感じで、にぎやかに暮らしているようです。

明日から新居でネットがつなげるようになるまでは、ネットもおあずけです・・・つながったらまた更新します!
2009-02-25 (Wed)
なかなか更新できなくてすみません!
相変わらず忙しくしています。あ、ようやく4月からの新居が決まりました~
さて、今日はクーの幼少期(?)の写真をお送りします。

実はクーはふたごちゃんなのです。
左側がクーです。

こーんなに、ちっちゃかったんですねぇ
今ではすっかり巨大になったクーさんでした。

ぽちっとね。
片割れちゃんはどうしてるんだろうなぁ・・・
相変わらず忙しくしています。あ、ようやく4月からの新居が決まりました~
さて、今日はクーの幼少期(?)の写真をお送りします。

実はクーはふたごちゃんなのです。
左側がクーです。

こーんなに、ちっちゃかったんですねぇ

今ではすっかり巨大になったクーさんでした。


片割れちゃんはどうしてるんだろうなぁ・・・
